歯石取りは痛い?値段は?口臭の天敵である歯石について詳しくご紹介

歯にこびり付いた歯石をそのままにしていませんか?

歯石とは歯垢が硬くなった物質のことで、歯周病や口臭などの口内トラブルを惹き起こす原因となるため、早めの除去する必要があります。

歯の表面に出来た歯石は比較的除去しやすいですが、歯周ポケット(歯と歯肉の境目)の奥深くに出来た歯石は除去しにくいため、出血や強い痛みを伴うことがあります。

歯石は石のように硬く、自分で取ろうとすると怪我をする恐れがあるので、除去する際は必ず歯科医院へ行くようにしましょう。

今回は歯石について詳しくご説明するとともに、除去方法や費用についてもご紹介します。

 

 

歯石とは

歯石とは歯垢(細菌の塊)が硬くなった物質のことで、歯間や歯周ポケットに出来やすいのが特徴です。

歯垢はネバネバしているので歯を磨いて落とすことが出来ますが、磨き残しによって歯垢が除去されず歯に付着し続けると、時間とともに硬くなり歯石に変化してしまいます。

また、歯石には細かい穴が無数に空いており、その穴に歯垢が入り込むことで歯石はどんどん大きくなってしまいます。

歯石は2種類あり、歯間や歯周ポケットなど直接見て確認出来る歯石を「歯肉縁上歯石」、歯周ポケットの中に埋まっていて直接見ることの出来ない歯石を「歯肉縁下歯石」と言います。

歯石が出来る仕組み

歯石は唾液中に含まれるムチン(粘液)とミネラル(カルシウム・リン酸)という成分によって形成されます。

ムチンとミネラルは歯垢に沈着することで少しずつ硬さを増す傾向があるため、歯垢が除去されないまま沈着し続けると、歯垢は約2日間で歯石へと変わってしまうのです。

毎日丁寧に歯を磨いてしっかりと歯垢を落とせていたら歯石は発生しません。

歯石が出来やすい人

歯石は、唾液の分泌量が少ない人や歯磨きが不十分な人に出来やすいです。

これは歯の脱灰と再石灰化という働きが大きく関わってきます。

「脱灰」とは、飲食物に含まれる酸や細菌が出す酸によって口内が酸性に偏り、歯のミネラル(カルシウム・リン酸)を溶かしてしまう現象のことを言います。

脱灰を起こしても、唾液中に含まれるミネラル(カルシウム・リン酸)が中和して補ってくれるため、歯が溶けるのを阻止します。この働きが「再石灰化」です。

脱灰と再石灰化のバランスが取れていると歯は健康ですが、唾液の分泌量が少ないと補う分のミネラルが足りないため脱灰のみが進んでしまい、歯が溶けて複数の穴が空いてしまいます。

この穴に入り込んだ歯垢は落とすことが難しいため歯石が出来やすくなってしまうのです。

また、脱灰と再石灰化のバランスが取れていたとしても、歯磨きが不十分だと歯垢が残り歯石へと変わってしまいます。

歯石が原因となって惹き起こす口内トラブル

この章では、歯石が原因となって惹き起こす歯周病や口臭についてご説明します。

歯周病

歯石が出来ることによって歯周病を惹き起こします。

歯周病とは、細菌や歯垢が歯周ポケットに入り込んで炎症を起こし、歯や歯肉をどんどん衰えさせていく炎症性疾患のことを言います。

歯石は歯周ポケットに出来やすいうえに、細菌や歯垢をたくさん寄せ付ける傾向があるため歯周病になるリスクが高いです。

また、歯周病の症状が軽度だとしても、歯石があることによって症状の進行が早まってしまいます。

歯肉縁下歯石の場合は高確率で歯周病を惹き起こし、症状の悪化もさらに早めてしまいます。

歯周病になると以下のような症状がみられます。

  • 炎症部分から血や膿が出る
  • 歯肉全体が腫れて赤紫色に変色する
  • 歯肉が退縮して歯の露出部分が広くなる
  • 歯と歯肉が衰え、最終的に歯が抜ける

口臭

歯石は口臭を発生させる原因の一つです。

歯石に空いている無数の細かい穴にはたくさんの細菌が生息しており、その細菌が排出する毒素のニオイが口臭となってしまうのです。

歯石除去は保険診療と自費診療がある

歯石除去は歯周病治療の一環なので保険診療となります。

しかし歯石除去をしたくても歯周病の症状がみられない場合は、審美目的とみなされるため、保険が適用されず自費診療になります。

保険診療と自費診療では、治療の回数や費用が異なります。

保険診療の場合、保険の適用により費用を抑えることが出来ますが、一度で全ての歯を治療してはいけないという決まりがあるため、数回に分けて治療する必要があります。

一方で自費診療は、全ての費用を自分で賄うため高値になりますが、一度の治療で全ての歯石を除去することが出来ます。

歯石除去の方法によって費用は異なるため、治療方法とともに次の章で詳しくご説明します。

歯石を除去する方法

歯石を自分で除去しようとすると雑菌が入ったり怪我をしたりする恐れがあるため、必ず歯科医院で除去するようにしましょう。

除去する際、歯や歯肉が健康な場合はあまり痛みを感じることはありませんが、歯周病を惹き起こしている場合は歯肉からの出血や強い痛みを伴うことがあります。

除去方法は歯石の状態によって異なるので、以下でご紹介します。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

SRPはスケーリングとルートプレーニングを総称した呼び方で、歯肉縁上歯石や歯周ポケットの深さ約4mm以内にある歯肉縁下歯石の除去を行います。

スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる先の尖った器具を使って歯石を除去する方法のことです。

スケーラーはハンドスケーラー・エアースケーラー・超音波スケーラーの3種類があります。

治療では主にハンドスケーラーを使いますが、歯石の大きさや硬さ、歯科医院によってはエアースケーラーや超音波スケーラーも併用して使います。この2種類の違いは以下になります。

ルートプレーニングとは、スケーリング終了後に歯根部を頑丈に仕上げる方法のことです。

歯肉縁下歯石を除去した部分のセメント質や象牙質は、歯垢や歯石によって汚染・軟化されています。その弱った部分のみを除去し、滑沢な面に仕上げて歯根部を硬く頑丈にします。

歯肉縁下歯石が無く、歯肉縁上歯石だけを除去する場合はスケーリングのみを行います。

SRPを行う場合、歯肉縁上歯石は比較的除去しやすいですが、歯肉縁下歯石は歯周ポケット内にスケーラーを入れ込んで治療するため強い痛みを伴います。

歯周病が進行しているとさらに強い痛みを伴うため麻酔が必要になる場合があります。

SRPの費用相場は以下になります。(歯科医院や歯石の状態によって異なります)

  • 保険診療 : 一回の治療につき¥2,000~5,000
  • 自費診療 : ¥10,000~

フラップ手術

フラップ手術とは歯肉を切開して除去する方法で、歯周ポケット内の深さ約5mm以上に出来た歯肉縁下歯石が対象となります。

歯石がこれほど奥に出来ている場合は歯周病がかなり進行している状態です。

この場合スケーリングのみでは処置出来ないので、フラップ手術を行う必要があります。

手術内容は、歯肉を切り開いた後にスケーラーで歯石を除去し、切開部分を縫合したら終了です。

手術時は麻酔をするため痛みはありませんが、術後は歯肉が腫れたり強い痛みを伴ったります。

フラップ手術の費用相場は以下になります。(歯科医院や歯石の状態によって異なります)

  • 保険診療 : 1歯につき¥2,000~
  • 自費診療 : ¥50,000~100,000

歯石の予防方法

歯石が及ぼす悪影響や除去方法についてご説明しましたが、このようなリスクを負わないためにも歯垢が歯石へと変わる前に以下の予防を心掛けましょう。

丁寧な歯磨きを心掛ける

歯を磨くときは、歯垢が残らないように歯間や歯周ポケットまで綺麗に磨きましょう。

歯垢は飲食後に必ず発生し時間とともに増殖していくので、食後30分以内に歯を磨くようにしましょう。

歯間や歯周ポケットは歯垢が残りやすい部分なので、歯ブラシの角度を変えたりデンタルフロスを使ったりして磨き残しが無いように隅々まで丁寧に磨いてください。

以下の3点をクリアしていたらしっかり磨けているということなので、歯磨き後に確認してみましょう。

  • 歯の表面や裏面を舌で触るとツルツルしている
  • 使用後のデンタルフロスに歯垢や食べかすが付着していない
  • 歯周ポケット部分に歯垢が付着していない

定期的に歯のクリーニングをする

3ヶ月に一回のペースで歯科医院へ行き、歯のクリーニングをしてもらいましょう。

歯のクリーニングをすることで、自分では落としきれなかった歯垢や軽度の歯石を除去することが出来ます。

また、虫歯予防や歯周病予防の一環にもなるため、定期的に歯科医院へ行くことをオススメします。

まとめ

歯石とは歯垢が硬くなった物質のことで、歯磨きが不十分な人や唾液の分泌量が少ない人に出来やすいです。

歯石には細かい穴が無数に空いており、たくさんの細菌が生息しています。この環境は歯周病や口臭などの口内トラブルを招く原因でもあります。

歯石はとても硬いので自分で除去せずに必ず歯科医院で治療をしてもらいましょう。

SRPやフラップ手術などの除去方法は、歯石の状態によっては出血や強い痛みを伴います。

歯周病や口臭などの口内トラブル、痛みを伴う除去方法を避けるためにも、以下の歯石予防を心掛けましょう。

  • 歯垢が残らないように丁寧に歯を磨く
  • 3ヶ月に一度のペースで歯のクリーニングをしてもらう